ひこばえの

底辺お絵かきマンのデカい独り言。「読者登録について」をご一読ください。

自分に合ったネットの使い方を模索する

 

自分の気持ちの整理のために。

 

創作する人にはよくある葛藤だろうが、完成した物はネット上にアップしたい。でも全く反応が貰えないと凹むので、SNSにあげるのは少し怖い。ただSNSでないと、そもそも誰かの目に入りもしないからあげざるをえない。

個人HPを運営していた頃は、兎に角誰かに見て貰えないかと四苦八苦してた為、pixivやTwitterを知った時「これは最高だ」と思った。いざ使ってみると……特にTwitterだが、反応が貰えなくても「まぁ、いいか」と思えるメンタルが必要。ある程度のコミュニケーション能力も必要。偶にそのコミュニケーションの中で困った事が出てくるので、スルースキルも重要。そしてやっと一定数反応が貰えるようになったらなったで「これ(別ジャンル)あげても反応は貰えないよな…」と考えてしまい、自分の描くものに謎の縛りが生まれてしまう等々。Twitterは何だかんだ10年前後使ってきたが、ここにきて漸く「自分、Twitter合ってないのでは?」という事に気が付いた。

こんな風に言うと誤解を生みそうだが、Twitterでの交流が嫌だったわけではない。一部「は?」と思う人はいたけれど、ほぼ全ての人が優しく楽しくお話してくれた。リプを貰えるのも、こちらのリプに反応して貰えるのも、本当に有難かったし嬉しかった。しかし、これはリアルでもそうだが、私は昔から他人との会話に体力気力を消耗しすぎてしまう傾向がある。

最近はまだマシになってきたが、友達だろうと一対一で会話をするとその後は決まって頭痛でフラフラになってしまい寝込んでいた。その為せっかく遊びに誘われても一緒に出掛ける事すら億劫で、加えて友達とはいえ何かの拍子に裏切られるのではないかと勝手に恐ろしくなる癖のせいもあり、なかなか人と深く付き合えなかった。現在積極的に繋がりを持っているのは、こんな私でも10年以上かけて気長に距離を縮めてくれた人達だけだ。

 そんなめんどくさい私が、今どんな気持ちでどんな顔をして此方に話しかけてくれているのか分からない人(しかも大勢)と日常的に関わるというのは無理があったなと反省している。目の前の人が今どんな気持ちで話しているのか、私は相手を不快にさせていないだろうか、嫌われないだろうかと不安になり頭が痛くなるようだが、そんな事ネット上の相手なら分からなくて当然だ(というか、そもそも相手はそこまで私に興味がないだろう )

私の事を「良い子だから気を使いすぎるんだよ」と言ってくれる人もいるが、結局は自分がどう思われているのか気にしすぎる自意識過剰さと、単純に嫌われる事に対する恐怖のせいだと思う。今は亡き恩師が「周りを気にせず、自分を大切にしなさい」と言ってくれたが、なかなか実践出来ておらず情けない。

 Twitterで楽しくフォロワーさんと交流しつつ創作している方達を見ると、本当に羨ましく憧れる。ただ、ここまでやって出来ないという事はそういう事なんだろうと諦めたというか、この先も創作を続けていきたいなら一度活動方法を見直す必要があるのではないかと考えた。

 繰り返しになるが、ネット上で誰かとお話するのが嫌なのではない。マイナーキャラが好きになりやすい私にとって同志さんと出会えることは大きな喜びであり、交流することで創作意欲も上がる。ただ、「いつでも簡単に縁が切れる相手であること前提で仲良くする」というのが辛い。

 Twitterに作品投稿するだけというのも考えたが、それでは誰かに一方的にイイネを押して貰うだけになりかねないので申し訳ない。色々考えた結果、基本わざわざ誰も見に来ないであろう僻地(ブログ)に引っ越す事にした。

私程度の画力では今までのようにコメント等の反応が貰えない事は目に見えているが、そもそも創作活動は自分相手の孤独な戦い。甘ったれず描きたいものを描いとけと自分に言いたい。もし人目に付く場所に投稿したくなったらTwitterやpixivに流せば済む話で、ここを活用する事は精神的に安全な方法であると思う。

 

まぁ駄目だったら駄目で、また考えよう。

 

 

 

 

 

 

 

こちらをクリックすると、閲覧記録を付けることが出来ます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人間関係へ